top of page

地域貢献・地域啓発

地域に根ざした独自の取り組みでふるさとを元気に応援。

明るく元気なふるさととは、そこに暮らす人々が

心身共に健やかであることと私たちは考えます。

清風薬局は地域の皆さまに勇気と笑顔と感動を与える

さまざまなイベントを通して、ふるさとを元気に応援しています。


令和7年1月10日(金) 

 清風薬局全店の職員が集まり、新興感染症や災害の発生時における研修を行いました。

重要な医療インフラとなっている薬局は、今後起こりうる新興感染症や災害の発生に備えた体制の整備が求められています。

 清風薬局でも、個人防護具(PPE:personal protective equipment)と言われる「N95マスク」「ガウン」「手袋」「フェイスシールド」を非常時に備え備蓄していますが、感染対策で大切なことは「個人防護具の適正使用」です。

 どんなに優れたものも適切に使用できなければ十分な効果は上げられません。

今回は感染症の座学と手指消毒方法に加え、個人防護具(PPE)の適正な脱着訓練を全員で行い汚染・感染しない方法を学びました。



令和6年2月14日(水) 

「商工コミュニティーセンター ポッポー館2階」にて「あさぎり町在宅医療と介護連携のための多職種研修会 ~薬剤師とのさらなる連携をめざして~」が、行われました。

 実際に地域の中で行われた連携事例を複数紹介し、今後のさらなる連携についての話し合いを行いました。当社薬剤師の本山も事例発表を行っています。

 話し合いでは多くの意見が飛び交い、活発な議論が行われました。

 当社も地域との連携を強化し、多職種への理解を深めていきたいと思います。



令和6年1月28日(日) 

「熊本県薬剤師会館2階 多目的大ホール」にて「第50回熊本県薬剤師会学術大会」が、行われました。

 当社薬剤師の相良より「清風薬局グループとしての服薬情報提供の実績 そして3年目薬剤師が考えるAIに淘汰されないための1つの武器となる服薬情報提供について」のテーマにて発表を行いました。

 現地およびZOOMにて50名近くの視聴があり、盛況のうちに幕を閉じました。

 質問も多く、皆様の関心も高いように感じました。

bottom of page